-
- 常温
山梨県 都留市
甲州織物ネクタイ TSURUIKI【FUJIORI】【リード】|ネクタイ 甲州織物 甲州織 甲斐絹 郡内織 シルク ファッション シルクネクタイ
- 0.0
- (0)
寄附金額 50,000円在庫あり- 決済方法
- 数量
-
-
返礼品の特徴
山梨県都留のネクタイには、日本の粋が詰まっています。
この地一帯は、実は日本のネクタイの生産量日本一!
かつて井原西鶴「八百屋お七」や夏目漱石「虞美人草」など多くの文学作品にも描かれた甲斐織物。
当時の江戸三大呉服店「越後屋」(現三越)、大丸、白木屋(現東急百貨店)も出張買い付けを行っていました。
都留をはじめ山梨県郡内地域は甲斐絹の産地として江戸時代から織物がさかんな地域。
幕府の奢侈(しゃし)禁止令により、武士や町人は指定された素材や染め色の衣服を着ることしかできませんでしたが、江戸っ子は服の裏地に派手な色や柄、上質な絹を使用し、粋を競いました。
細かく上質な都留を中心とする甲斐織物は江戸っ子の粋な気質に好まれ「京都の織物は郡内の織物に及ばない」と言われたほど。
江戸時代から多くの人たちに愛された甲斐織物。
歴史に認められてきた確かな素材。都留から世界へネクタイで粋を伝えたい。
TSURUIKIにはそんな想いが込められています。
●TSURUIKIの品質古来より伝わる甲斐絹の伝統を今に活かすため、織機で「二本引き揃え」という手法を使用しています。これにより西陣織に勝るとも劣らない高密度な重厚感を感じ、同時に手触りの良さも感じることができるはずです。また今回のデザインにおいては更に多くの糸を使用し、デザインに込められた想いを、色合いまたは風合いで表現しています。裏地も含めすべてシルクにより製造されています。
●デザイナー紹介とコンセプト
【FUJIORI】齋藤優佑
都内制作会社勤務。福島県出身。東北芸術工科大学卒業。
都内にてグラフィックデザイン、パッケージデザインを中心とする制作会社に勤務。
商品企画や、商品を中心とするブランド立案、デザインなどに携わっている。
都留市からも見える霊峰富士山をモチーフにしたデザイン。
富士山の形色味を抽出し正方形のパターンとして再構築した。
青と白、シルバーを基調としているので爽やかでスマートな印象のビジネスシーンにも使え大胆なパターン構成にすることで遠くから見てもパターンの色形が認識でき、個性も感じることができるようにデザインです。
■事業者情報
事業者名:有限会社リード
連絡先:0554-43-7127
営業時間:8:00-17:00
返礼品詳細
-
配送 [常温] -
内容量 ネクタイ 1本
返礼品の感想
感想はまだありません。